INTRODUCTION
20年後の未来は
家事は“趣味”に
なっている!?
20年後の未来はすべての家事労働が自動化される?
2024年、SFで描かれる夢物語だったAI(人工知能)技術が現実味を帯びてきています。2044年になるとAIは人びとの生活に溶け込んで「当たりまえの存在」へ。
超高齢化社会が進行して就労人口は減少しますが、人間は単純労働、バックオフィス業務の大部分をAIに任せるようになります。その結果、より効率的に、創造的な仕事に打ち込めるようになり、安全で充実した日常生活を送ります。自動車や鉄道に代表される社会インフラのほとんどと、日常生活に欠かせない家事労働(掃除、洗濯、炊事、買い物など)もAIにより自動化されます。
「AIが主導となって家事労働する」時代です。人間の判断や手作業がゼロではないものの、昭和以前から平成にかけて1日の大半を費やしていた「日常の家事労働」から、人間は解放されることになるでしょう。
- #AI(人工知能)技術
- #家事労働の自動化
日常の家事労働はAIに取って代わり、人間は家事を特別な“趣味”として楽しむ。
家事労働のメインだった掃除は、2044年にはナノテクノロジー技術の進化により「汚れを落としやすい製品や技術」に加えて「汚れがつかない、汚れても自己解決してくれる素材や製品」が普及します。
さらにAIの台頭に象徴される「人間不要の家事労働」です。家の中は家具や家電をAIが連携・管理してくれる時代へ。個人のライフスタイルがビッグデータとして記録され、AIが最適な生活環境を導き出し、実際に作業までしてくれます。
だからこそ、今後は人間の手で家事労働をおこなう、という“趣味”が盛り上がるのかもしれません。2020年代においても「あえて人の温もりや、不便を楽しむ」ような趣味は珍しくありません。20年後の未来では、特別な機会での料理や、日本の家庭では恒例行事である年末の大掃除だけは、AIに任せっきりにせず1年を締めくくる。そんなカルチャーがあってもいいですね。
- #自己解決型素材・製品
- #AIによる連携・管理